コラム

コラム

外壁材の基礎知識

外壁の劣化についてお知らせしてきた中で、いろんな外壁材が出てきましたね。今回は、代表的な外壁材の種類と特徴についてまとめてみました。

1.サイディング(窯業系サイディング)
  現在の住宅で最も多い外壁材。
  セメントと繊維質を混ぜて板状に
  したもの

  特徴:デザインが豊富でタイル調や
     石目調など選びやすい
     比較的コストが抑えやすい
     耐火性が高い

  注意点:つなぎ目の「コーキング」が
      劣化しやすく、雨漏りの
      原因に
      10年前後で塗装による
      メンテナンスが必要

2.モルタル壁
  昔ながらの住宅によく見られる
  外壁材。セメント・砂・砂利・
  水を混ぜて塗り仕上げたもの

  特徴:職人の手作業による風合いが
     出る
     デザインの自由度が高い

  注意点:ひび割れが起きやすい
      防水性が低いため、定期的な
      塗装が必須

今日の2種はどちらもよく見かける外壁材です。 特徴や注意点をふまえて適時にメンテナンスしたいですね。そんな時はプロの無料点検をご利用ください。ぬりパンダ🐼では、ドローンを使った安全かつスピーディーな点検を無料で実施しております。豊中を中心に周辺地域にもお伺いいたしますので、気になる方はお気軽にお問合せください✨

カテゴリー: コラム