コラム

コラム

冬の外壁塗装について(3)

昨日お伝えしたメリットに引き続き、今日はデメリットをお伝えします。

①施工時間が短くなる(日照時間の影響)

  冬は日が短いため、作業できる時間が
  限られ、工程が長引く場合が
  あります。

②気温5℃以下だと塗装できない

  多くの塗装メーカーは「気温5℃では
  塗装不可」と規定しています。早朝の
  凍結・霜がある日は、作業開始を
  遅らせる場合があります。

③天候の急変に注意が必要

  急な夕立や台風はありませんが、
  冬は強風・雪・霙(みぞれ)などの
  リスクはあります。そのため作業の
  中断や工程の調整が必要になる
  ことも。

④結露が発生しやすい

  特に屋根や北面の壁などでは、
  朝方に結露が残る場合があり、
  下地の乾燥を確認するために作業
  開始が遅れることがあるのも冬の
  注意点です。

③に関しては豊中市周辺エリアではまれなことですが、冬のリスクです。工期が延びてもいいように、冬はスケジュールに余裕をもってお申込みいただければと思います。冬に外壁塗装?とお考えの方、まずは無料のドローン点検からどうぞ。豊中市を中心に周辺エリアにもお伺いしております🚛お気軽にぬりパンダ🐼までお問合せください。

カテゴリー: コラム