外壁の主な劣化症状と特徴

外壁塗装はどのタイミングですればいいのか、目安になる外壁の主な劣化症状についてお伝えしたいと思います。
①色あせ・ツヤの低下
・原因:紫外線や雨風による塗膜の劣化
・特徴:塗装した直後の鮮やかさや光沢
がなくなる
・放置リスク:防水性能が落ち始めて
いるサイン
②チョーキング現象(白い粉が手につく)
・原因:塗膜の樹脂が分解し、
顔料が表面に出てくる
・特徴:外壁を手でこすると白い粉が
つく
・放置リスク:防水効果が低下し、雨水
が染み込みやすくなる
③クラック(ひび割れ)
・ヘアークラック(0.3㎜未満の細いひび)
→表面塗膜だけの劣化で、すぐに
雨漏りには直結しない
・構造クラック(0.3㎜以上の深いひび)
→下地や建物の動きによる。放置する
と雨水侵入や内部腐食に発展
④コーキング(シーリング)の劣化
・原因:紫外線や経年劣化で硬化・収縮
・特徴:ひび割れ、隙間、剥がれ
・放置リスク:外壁のつなぎ目から
雨水が侵入
続きは明日…ですが、上記の症状だけでも外壁塗装のタイミングとしては十分な目安です。特にクラックは要注意です。プロの点検で深さもチェックして、手遅れにならないように気をつけましょう。そんな時は、ぬりパンダ🐼のドローン点検がおすすめです。目で見る細かい点検はもちろん、高所もドローンで画像をチェックできます。試してみたい方は、ぜひお問合せください。無料で点検させていただきます。
カテゴリー:
コラム